小3小1 松江塾ママブロガー 茶碗の縁【初代公認】

小3 小1 二歳差姉妹の子育ていろいろ 松江塾、本、マンガ、音楽、ごはん、畑、遊び、日々のひとりごとを

オンライン授業受講の仕方(あゆさんのアンケート)

松江塾アルバイトの皆さま、

いつも大変お世話になっております!!

 

www.matsuejukubaito.net

 

あゆさんの記事。

はい、オンライン受講、他の皆さんがどうされているのか、私も知りたいなぁ

お声かけ、ありがとうございますm(_ _)m

 

ご家庭により子どもによりで千差万別かとは思いますが、我が家も松江塾に入塾9ヶ月、サイクルはあるので、データのひとつになれば、と記してみます。

 

ご質問の方

毎日帰宅が18時半~19時過ぎになります。 そこから学校の準備や食事となります。睡眠時間も確保したいし絵本タイムも確保したいし…そんな日々なので朝はなかなか起きれない小学生です。 オンラインでリアルタイムには授業が受けられないし、ペナテスト等の提出も深夜の失礼な時間帯になってしまい申し訳なく思っています。皆さんどのようにやりくりしておられるのか聞きたいです☆

 

・どんな生活サイクルで松江塾のオンライン授業を受けてるよ~

・リアルタイムで受けられないときはこうしてるよ~

・こうしたらうまくいってるよ~

・オンラインの授業でこんなこと意識して取り組んでるよ~

・保護者の方はこんなサポートしてます~

ってあったら書いて下さいね、ということで。

 

◯我が家は、小2本科オンライン生

リアルタイム受講なら、通常は木曜日の16:50〜18:15かな?

木曜日この授業の時間は、どうしても私の仕事が動かせず

(長期休みだと私の仕事時間が変わるので、長期休みに何度かはリアルタイムも受講しております。塾の様子が想像出來なかったので、入塾直後の春休みに1度だけ、対面授業も参加させていただきました。)

 

「学校が休みの土曜日の朝イチに、授業動画を受講する」

というサイクルです。(子どもと相談して決めました。)

解答の提出もこのタイミングで。リアルタイム受講と同じ感じを心がけています。

 

用事や学校の土曜授業がある場合は、次の日、日曜日の朝イチで動画授業受講。

 

入塾して最初の頃、受講の仕方を先生に相談した時に(娘は机に座っていることが苦手なので。)「なるべく、通しで受講できる方が良い」とお話を聞いたので、授業は切らず、90分通しで受講しています。

ずっと集中することは正直まだ難しいですが、授業の流れが良いので(先生のお力!良問!)確かに、長時間の受講に、慣れます。(疲れても、最後の8枚プリントで、ギンって集中できる、など。)

 

朝ではなく休日の日中に受講したことが一度だけありますが、

娘は日中だと遊びたいので、なかなか取りかかれず、授業も集中できず、それ以来やめました。

我が家の場合は、平日放課後は学童等基本的に家にいないので、休日の朝イチが良いですが、きっとおうちそれぞれに良いタイミングがありますよね。

 

基本的には決まった曜日や時間の方が、1週間のサイクルが出来たり、リズムが出来たり、子どもも親も取り組みやすい気がします。(ペナテストが始まったから、特に!)

 

◯授業動画受講場所は、ダイニング。(普段も、食事と勉強の場所が一緒です。)

授業受講の際は、近くに母がいて欲しいそうで、私は近くで家事など、妹の遊びなどをみたりしながら、近くにいます。

妹は近くで比較的静かにしていますが、長い時間なので時々邪魔をします。父親がまだ起きていなくて、静かです。

 

リアルタイム受講ではありませんが、小2と幼いせいか、リアルタイムと同じように動画受講しています。爆笑したり突っ込んだり「終わりましたー!」とか、ふつうに発言したり。(はい!ぽこすけさん!と指名してあげます笑)

 

90分机に向かう娘は奇跡なので、実はおやつを与えて頑張らせています。すみません。(対面授業のお友だちは食べてないんだよ!と言い聞かせてます。テストや時間制限のある問題の時は食べない約束。)

 

◯親のサポート…

正直、動画を見返す時間はないので、一度で、母がなるべくしっかり聞いています。(事件が起きて無理なこともあるけれど。)

子のためというか、へぇ~今こんなことやってるんだ!って知るのが楽しいので、時々私の方が夢中になって画面に乗り出したりします。

娘の様子も、そっと、でも一応しっかりみています。(入塾は、もちろん勉強習慣や、賢くなれ!との思いはありますが、中学受験のため等ではなく、まず娘の性質を知りたいので。)

いざとなれば見返せるのが、動画授業の良いところですね。

 

学年が上がったり、やり方やフォロー、サポートの方法も、どんどん変わるでしょうね。

 

・問題印刷

・解答の提出

・8枚プリントの丸つけ

・間違った問題、必要な問題の把握…

プリントの整理が私にとっては大変、試行錯誤中

 

そんな感じでしょうか!

質問者様へ、松江塾ママパパブロガーの皆さま、さまざまな年齢、いろいろな状況でいらっしゃいます

ブログをのぞいてみると、リアルタイムの試行錯誤がみられて学べます〜

 

結局まとまらなかった。つらつらと失礼しました。