小3小1 松江塾ママブロガー 茶碗の縁【初代公認】

小3 小1 二歳差姉妹の子育ていろいろ 松江塾、本、マンガ、音楽、ごはん、畑、遊び、日々のひとりごとを

ブログネームについて、今更だけど書いてみる

毎日さまざまなことがありますね…

いろいろ考えさせられる日々です

 

生きてるってそういうこと(なんだそりゃ!)

 

 

 

突然ですが

 

私の娘たちのブログでの呼称

 

ぽこすけ

ちゅーた

 

は、胎児ネームです

 

 

私、きっと男の子が生まれる、って思い込んでました

(まさか自分が二人も女の子を育てるなんて

想像もしていませんでした

自分も弟二人だしね、想像が出来なかった!)

 

 

上の子は、ぽこぽこお腹を蹴って

とっても元気だったから「ぽこちゃん」

ぽこすけ

 

(名前は、

◯◯すけ、が良いなって思っていたから)

 

そしたら、びっくり

女子でした!

 

 

下の子は、今度こそ男子だろうと思っていたのです

っていうか

上の子ぽこすけが、気づいたら

お腹の中の赤ちゃんに

ちゅーた

 

って名付けてました

ちゅー、ってしたいからだったかと

(その頃はしんどすぎてあまり記憶がない。。。)

 

 

下の子も、また女の子でした!

 

 

でも産まれてみたら、

ほんと性別なんてなんでも良かった

 

 

ぽこすけは、ぽこすけ

ちゅーたは、ちゅーた

╰(*´︶`*)╯♡

 

 

ただ、女子が二人も生まれたのは

私自身の宿題な気もしてはいます^^;

 

 

 

ブログも急きょ始めたから

思いつきで、「ぽこすけ!」「ちゅーた!」

って勢いで名付けたけれど

 

あきらかに男の子の名前

うちの子たち、女子だしな、って(女子)

 

 

 

あと私は育児ブログを読んでいると

 

やっぱり男の子か、女の子か、気になる

ジェンダーレスの世の中にすみません)

 

そして年齢も気になる

比べる、とかではなく

 

私自身の専門が教育系だからか

この世に生を受けて◯年◯時間たった子どもは

どのようなのか

とても興味があるので

私自身も子どもの年齢は書こうと

 

 

ぽこすけ(小3女子)

ちゅーた(小1女子)

 

って書いてました

 

 

あとはね、

私自身や子どもたちがいつか読み返した時に

何歳の時の話かすぐ分かったら良いなって( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

 

 

 

それに、ブログの最初とかで自分の名前を名乗ったら

分かりやすくて良いなと思うのだけど

 

 

「茶碗です!」

って名乗るのなんか、恥ずかしくて…  笑

 

…あらためて、茶碗ってなんだ 笑 パリーン

 

 

 

なるべく、子どもの名前を出して

誰のブログか分かるように

ささやかな工夫をしてたつもり^^;

 

 

でもなぁ…

うーーん

いろいろあるんだなぁ

 

 

 

 

私はある方の言葉を支えに、ブログは長く続けよう

そう決意はしています。

 

長く、続けたいからね!!

 

 

 

せめて、性別

女子、だけは外しとこうかな

とか考えたり

 

でも、やっぱり分かりやすい方がいいか

と考えたり。

 

 

 

結局そのままになりそうですが

………

 

明日は満月🌕

ストロベリームーン、だって!!

 

 

寝る前に、「月がきれいー!」

と興奮していた子どもたち。

 

 

いろいろあるけど、、、

元気に大きくなってね。