今日は、ぽこすけ(小2女子)遠足の日。
1週間前から準備をして、とっても楽しみにしていたが、
あいにくの雨…
「小雨なら行くって言ってたもん!」
ものすごい早い時間に登校しようとするので必死に止めた。
(校門がまだ空いていないはずなのだ。
「今日は開いていると思う!」って、なんだその思い込み!笑)
信じて学校に向かったが、登校後、延期の連絡が入った。
わー、がっかりしてるだろうな。
そんな日の授業なんて身が入らなかろう。
私も、えーーー。。である。
今日はぽこすけがサンドイッチにして欲しいと懇願するので
サンドイッチ、がんばって作ったのにな。
(ハムチーズきゅうり、卵、ブルーベリージャム、
子どもたちが自分で具を入れたので正確には私は作ってないか。)
私はサンドイッチが面倒なのだ。
でも、「ママのサンドイッチが食べたいな」ってキラキラされるとさ。
ママの動かし方を既に知っている娘。
特別の、遠足の日だしね。
遠足が延期になると、来週もう一回、お弁当を作らねばならない。
妹ちゅーた(年長女子)も、夫も弁当にしているが
ぽこすけまで弁当ってちょっと大変。
しかも延期される日はちょっと大きいイベント、仕事で朝早いし、
午後の仕事の準備も、朝の準備もたくさんある日だ……涙
次はおにぎりだな。
でもね、きっと、楽しみがまた先にあるのも、悪くないよ。
来週は晴れるといいね。
さて。
松江塾の毎日の音読に、8月の末から九九が入った。
今週からは、計算(暗算?)の音読も入った。
(九九のランダムだったのですね!
分かっていない母。)
算数の音読もあったらいいなぁと思っていたので、私は嬉しい。
9月の頭に体調を崩して音読が出来ない日も続いたが、
最近は張り切っている。古事記が面白いのだ。
機嫌が良いと、振りをつけながら読んでいる。
(私も一緒に振りをつけている。)
ぽこすけ、寝る前じゃないと音読しない!!だったのが、
最近はもっと早い時間に落ち着いて音読に取り組めることも増えた。
九九はまだまだ慣れない。
上りと下りをボソボソ唱えるのみ。
でも、一番最初はただ唱えることだけでも、つっかえつっかえだったのが、
つっかえなくなった。
(間違いは即つっこんだ。)
だんだんスピードも速くなった。
なので、ちゃんと自分でも成長は感じているようで、意外と嫌がらない。
もう表を見ないで言ってみたら??
と伝えても、絶対できない、怖いからイヤだ!!と頑なだったが、
今週から20個の掛け算の暗算が音読課題で出たので、
「そうか、見ないで言うのか」と気づいたっぽい。
ここ2日、三の段と五の段を目を閉じて言っていた。
できるじゃーん、と三の段と五の段と、シールを貼った。
数を思い浮かべて考えながら行っているような感じのところもあるので
焦らなくても良いかなと思って見守ってはいる。
20個の掛け算の暗算も、すぐ出来るものと、難しいものと、
自分でチェックを始めた。
音読も、文章の音読と、九九と、暗算と全部で10分なものだが
課題があるから、毎日取り組める。コツコツ。
この短い時間の積み重ねが、すごく大事だと思う。
これもなかなか仕組みがないと、親ひとりで取り組むのは私は難しいから
ありがたい。
いま学校の授業では水のかさをやっていて、
九九は来週かその先らしい。
きっと授業は不安にならず、自信をもって取り組めるだろう。
完璧じゃなくて、ちょっと掛け算知ってる、くらいの今が、
学校の授業は、ちょうど良いんじゃないかな。
学校では授業が大きい時間を占めるから、
できる!わかる!って楽しい時間が増えたら、良いなと思う。
昨日の夜は、ぽこすけが二学期に新しく配布された国語の下巻の物語を
読み聞かせしてくれと頼まれた。
私も一生懸命、子どもたちに音読!!