親単科について!
なかなか腰を据えて観られなくて
(皆さん、すごいな〜)
でもすぐ観たくて、最近、出勤の遅くなった木曜日の朝
バタバタしつつ聞きました・・・
まさに、
水曜日午後に私、
子どもたちに特大エコパワーを発電したところ
(匂わせ、と??)
やっぱり真島先生のお話
貴重です、すごく面白かった!!!
ベテランの塾の先生。
へーーーそうやってるんだ!!!
からの夫婦ラジオ〜
「進撃の巨人」で爆笑しすぎて
家事とかすすまないから!!!
遅刻するーー!!!\(//∇//)\
私もその件に関しては、前に夫婦ラジオ??真島先生??
がお話されていた五者たれ、がキーかなって思いました。
うちの子たちは、なんというか
「うちのママ、やべぇよ」
って思っているところがあって
(これは小3、小1なので、年齢が違ったらまた違うと思いますが。)
私は「女優」にはなれないけれど
いろいろなところに子どもたちを同伴したり
自分の状況を結構曝け出しているので
(良いのか悪いのかはよく分かりませんが)
「ママ」ではない姿を何種類か見せていて
例えば、新たなママの顔を見た時、子どもたちは、
呆気にとられる、というかポカン、ってすごい顔してる^^;
それによって、一目置かれてるところ
比較的、私の話が入っていくところは
今のところあると思います。
それは、今の私のやり方。
夫婦ラジオを聞くと、その親子なりのやり方があるよね、
って背中を押してもらえる感覚になります。
(ストンって言語化して下さるの、すごい!!)
うん、ただこれが年齢が大きくなってからじゃ
やっぱり難しくなるよね・・・
今は、土台を一生懸命つくっているところ。
それは生まれた頃から、
私なりには、精一杯やってきた。
子育てって植物を育てるのと似てるなって思います
水をあげなきゃいけない
でもあげすぎてもいけない
肥料もあげたらいいけど
タイミングが大事
日当たりはどうかとか
季節が変われば手入れが変わる
間違えて枯らしそうな時もあるよね
よくみなくちゃいけないんだ
実際は、枯らしの名人ですが( ー`дー´)キリッ
でもね、枯れたと思っても
諦めないで、そっと見守ってると
次の年に生えてきたり!
ほんと、あきらめちゃいけない
そんなことも思いました
ちなみに昨日、水曜日の午後の放電は、
やるべきことをやっていないのに
「やった」と言っていたぽこすけ(小3女子)に
(ちゅーた(小1女子)も似たようなものなのでついでに・・・
少しぼかすのは母の気遣い?です〜)
このところ、「面倒くさい」
がすごく出ている気がして
どこまでこのままにしておくんだろ?
と放置してみたところ
見事ためこんでました
今週末は念願の旅行に行くのに
この体たらく(-_-)zzz
これ、ダメでしょ
やり合うタイミングは
子どもたちが早帰りで仕事が休みの水曜日午後しかないと!
確かに、エコなパワーですわー
結局。
その時は面倒くさくなって
後でも出来るって思って
どんどんたまってしまった、と。
うん。
「ブラックぽこ」はいるよね。
ママにもいる。
みんないる。
その上でどうしたらいい??
夫婦ラジオでボネ子先生が言っていたこと
「〇〇ができること」
(うわ、かけなーーい笑)
これってすごく大事だと思っていて
ずっと伝えています
もしかしたら勉強ができるようになるためよりも
これを鍛えるために
「やるべきことをやる」
ということをさせているかもしれない
(もっと◯◯出来てたらさ、
私の人生違ったかもしれない、ってつぶやいたら
「ママの人生そのままで大丈夫だよ、楽しそう!」
と娘になぐさめられる私囧rz)
あとは嘘つくこと誤魔化すこと
言い訳が上手くなって逃げ道つくって良いことあるかい
(今のところね)
自分は分かってるのにさ
出来なかったら素直に言ったらいいじゃないか
信用を失うよ
信用されるって、大事なこと ←もう、うまく書けない。。
(ボネ子先生のブログ、いつもお世話になっております)
とにかく、
タイミングの良い授業でした。
今日の夜は、おかげさまで
お互い親子で、更に言葉にできて、良かった。
松江塾に入ったのは、
「母国語=日本語を大事にしている」
というところに惹かれたのだれど
言語化の大切さをまさかこのように、ここまで
教えていただけるとは・・・
深いったら!!
(授業どれも、ちゃんと腰を据えて見返したい!!)
いつも、ありがとうございます!!